池サポでは、テトラパック、インクカートリッジを回収しています。
Webベルマークも行っていますので、Webで買い物するついでに学校支援ができます。
ベルマーク係 ブログ投稿一覧
- ベルマーク活動とは?
- 2023年度 池サポキックオフミーティングのご案内
- 【初開催!!】池子やま文化祭・レポート
- ベルマークポイントで朝礼台を購入しました!
- ベルマークを募集中です
- 2021年度のベルマーク回収は2月28日で終了
- ベルマーク、テトラパック、純正のインクカートリッジ募集中
ベルマーク係 お仕事の流れ
カットされたベルマークを財団へ送る作業は、強制ではありませんので、無理なくでお願いします。
お手紙の作成(例)
ベルマーク回収のお知らせ
テトラパックを送る作業
職員室前にテトラパックを入れる箱があるので、入れてくださいね。
テトラパックのマークが付いている牛乳パック等が対象となります。
写真の様にしっかり洗って、開いて入れてください😊
保護者のみなさんへ
懇談会や個人面談のついでに、テトラパックの紙パックを入れにきてくださると助かります。
これだけの作業で、ベルマークのポイントがたまり、後でポイントを用いてお買い物をすることができます。今は何を購入するかは決めていませんが、学校支援活動に相応しいものを購入になるかと思います。
テトラパックの運送費や梱包する段ボール代は、無料です。
ベルマークのお買い物ガイドについては、こちらをご確認ください。
https://www.bellmark.or.jp/cooperation/guide.htm
ベルマークを切って送る場合
お手紙の作成
ベルマーク
自宅作業の準備
回収後のお仕事
自宅集計作業
ベルマークを切って送る場合
ベルマーク係から先生に配布のお願い
Webベルマーク
Webベルマークのホームページに飛びます。
ユーザー登録する際に、池子小学校を選択します。
その後、Webベルマークのサイトに表示されているモールで買い物をします。
Webベルマークのサイトには、楽天、Yahooショッピング、じゃらん、楽天トラベルなどのショップがあります。
お買い物の際にWebベルマークでログインしてから行うと学校支援活動に少し貢献できます。
ただ、買い物をするたびにベルマークのサイトを経由することはあまり無いと思いますので、無理なくでお願いします。
インクカートリッジ
純正のエプソン、キャノン、ブラザーのインクカートリッジを集めています。
職員室前で集めているテトラパックの他に、インクカートリッジも集めています。ぜひ、個人面談や懇談会など学校に寄るついでにご持参いただけると助かります。
インクカートリッジについて、詳しい情報はこちら
👉https://www.bellmark.or.jp/promotion/collectsystem.html
ここからは、ベルマーク係のお仕事の説明になります
職員室前に集まったインクカートリッジは、印刷室に「エプソン」「キャノン」「ブラザー」の専用の箱が用意されており、そこへ集約します。個数を数え、ビニールに入れ、箱に入れ、PTA番号を記入して送ります。
後日、何ポイント付与されたかを通知するハガキが届くので、そのハガキを市役所にfaxします。理由は、インクカートリッジについて、逗子アリーナの分は池小に割り当てられているため、市がどの程度ポイントが貯まったのか知りたいためです。