ベルマークポイントで朝礼台を購入しました!

ご報告が遅くなりましたが、9月末にベルマークポイントで朝礼台を購入しました。

ベルマークポイントでは、7~8年前にミシンを数台購入した以来らしいので、かなりの期間ポイントを貯め続けた事になります。
長らく、地道にコツコツポイントを貯めまして、約21万円分のポイントが貯まりました。

歴代、ポイント収集にご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

購入金額は約22万円、ポイントで不足する約1万円は池サポ会費から補填して購入しました。

しかし…私は悩んでいます。
憲法で義務教育に掛かる費用は無償(範囲が限定されていますが)と定めていますし、地方自治体は公立学校を設置管理する義務があります。朝礼台が学校教育にて必須のものであるならば、本来逗子市が設置すべきと思うからです。

また、SNSではベルマークを【母親のタダ働き】【時代に合わない】などと否定的な意見も多いのです。ベルマークを出さなきゃいけないからと、メルカリで買って子供に持たせる…なんて話も聞きました。かつての強制がまかり通ったPTAで、ベルマーク活動をやらなくてはいけないものとしてそのまま運営していたら、かなりの問題です。

ただ、生産性が低いのは、誰もが認めるところですが、子どもたちのためになる活動で、活動内容が誰にでも理解されるベルマークは保護者同士の交流の場にはうってつけだと思っています。
やっても良いなと思う人が学校に集まり、学年を超えてそれぞれの子どもの事や、学年クラスの事などを話したりできるのは、良い情報交換になります。


いままで貯めた、ポイントはほぼ使い切ったので、やめても何ら支障はありません。

ベルマーク活動を続けるかどうかは、その背景を分かった上で行うのであれば、私は意義があると考えています。
ちょっと重い感じになってしまいましたが…(^^;)

みなさんはどう思われますか?