こんにちは。地域安全サポーターです。
早速ですが、最近池子2丁目、3丁目で何か変わったことにお気づきの方はいらっしゃいますか??
答えはこちらです!



注意喚起シールを、地域安全サポーターが貼ってくれました。
こちらのシールは、逗子市役所環境都市課さんが用意して下さっており、要望すれば必要枚数分下さるとのことで、通学路の要注意箇所に順次貼り進めています。

ちなみに、電柱や街路柱はそれぞれ管理所管が異なり、それぞれに許可を得て貼り進めています。
ぜひ池子区内を通る時、気にしてみてください。
あちらこちらに貼り進めており、地域安全サポの、子どもたちへの通学の安全を願う気持ちが伝わり、保護者として心嬉しく思うことと思います。
子どもは大人に比べて視野が狭いことや一点集中、また急に走り出すなどの感情コントロールが不得意であるなどの特性から、子どもの交通事故の原因の多くは「飛び出し」とのこと。
日頃から子どもに言い聞かせるとともに、大人も子どもの特性を認識して、事故を予防したいですね。
【参考サイト】「横浜市はたふり誘導講習会」
2022,7月19日 地域安全サポーター 谷﨑